覇王の番人

おそらく真保裕一初の歴史物だと思うが、ハードカバー上下二巻の大作を読破した。正直、最初は真保裕一が歴史物なんて書けるのかなと疑いつつ読み進めたためか、いつもとタッチが違うせいか読書スピードが遅く、うまく流れに乗れなかったが、上巻の1/3を過ぎたあたりから引き込まれ、いつもの真保小説と同様に最後まで本を手放すことができなかった。

この本、戦国時代末期から安土桃山時代の世の中を描いているのだが、歴史上は逆賊とされている明智光秀を正義、織田信長を悪として設定し、通説に疑問を呈しているところがまず面白い。織田信長が自らの権力を増やしていくとともに権力を更に増やすことに執着し、部下の武将たち、民衆への気遣いが減っていき、それに対して明智光秀が徐々に懸念を増していく様はストーリーとして自然であり、歴史とも符合するのではないか。さらに面白いのは歴史上あまり明らかでない戦場における忍者たちの活躍が大きく取り上げられているところ。明智光秀は忍者をうまく使って武功を挙げていたとのこと。題名の「覇王の番人」は、想像するに織田信長の番人であった明智光秀織田信長の後に覇王となった明智光秀の番人であった忍者たちという二重の意味を持たせているのではないか。

覇王の番人 上

覇王の番人 上

覇王の番人 下

覇王の番人 下